
誕生日占い|生年月日で当たる!
あなたの性格と運勢【無料】
算命学で生年月日からあなたの
性格、恋愛傾向、様々な運勢と
重大な転機の日付まで全運命を占います
「誕生日」には特別な意味があり、
一説によると、その人の本質は誕生日だけで
9割決まると言われています。
その特別な意味や運命を解読する
何千年も続いてきた試みが「誕生日占い」です。
古代中国より続く占い「算命学」では、
生年月日をもとに命式や人体星図を作成し、
あなたの本質や運命を占います。
この先で、あなたの誕生日に隠された秘密を
読み解いていきましょう。

誕生日占いって何?
誕生日占いとは、あなたの誕生日に基づいて性格や運命を読み解く占いです。
古来より誕生日には特別な意味が秘められていると考えられ、その意味を読み解くために様々な占いが編み出されてきました。それらのうちいくつかは現代にも継承され、多くの人に親しまれています。
誕生日はどんな人にもあり、そして生涯を通して変わることのない指標であることから、誕生日を読み解くことであなたの生まれ持った本質的な性格や運命、そしてこれからの運勢について占うことができるとされています。
誕生日占いはどうして当たる?
誕生日占いが当たると言われるのは、誕生日占いには長い歴史があり、その中で行われてきた膨大な占いの実績をもとに高度に体系化されてきたからです。特に、現代まで占われ続けている誕生日占いは、よく当たると言われています。
また、氏名から占う姓名判断などは、あなたが結婚したりすることで名字が変われば占いの結果も変わってしまいますが、誕生日という生涯変わることのない指標に基づいて占う誕生日占いは、より本質的な運命や生涯を通しての運勢を精密に占うことができます。
誕生日占いの中でも、アポロン山崎の占いで用いる「算命学」は、古代中国で成立し二千年以上の歴史を持つ高度な占術です。そのため、現代に継承されている算命学は膨大な占いの実績を参照することができ、占いの精度が極限まで磨き上げられています。
誕生日占いでは何が占える?
誕生日占いでは、大きく分けて三つのことが占えます。
1. 生まれ持った性格や本質
誕生日は、あなたがどのような人物であるかを決定づける大きな要素となります。よって、誕生日を読み解くことで生まれ持った性格や本質的な宿命を占うことができます。
2. あなたの運命や運勢
誕生日を読み解くことで、あなたが過去にどのようなことを経験してきたか、そしてこれからどのような出来事が訪れるのかを占うことができます。
3. 他の人との相性
誕生日占いを応用することで、相性を占うこともできます。2人の生まれ持った性格や本質、そして宿命や運勢を照らし合わせることで、どのような相性を持っているのかを占うことができます。また、そこからさらに2人にこの先どのような運命が待っているかを読み解くことも可能です。
アポロン山崎の算命学も、これらのことを占える誕生日占いです。あなたの人生・恋愛・結婚・仕事など幅広く詳細に占えるようになっていますので、是非とも一度その的中力をお試しください。
無料の誕生日占いはこちら
誕生日が同じ人は
同じ運命になる?
誕生日占いの結果で同じ宿命が示されたとしても、誕生日が全く同じ人が全く同じ運命をたどるということはありません。
宿命と運命の違いは「後から変えられるかどうか」です。
宿命は生まれついて決まっているため変えられませんが、運命はいくらでも変えることのできるものとされています。
誕生日占いでは生年月日からその人の宿命を読み解き、それをもとに運命を占っていきます。
生年月日が全く同じであれば宿命は同じ結果が示されることになりますが、運命はその人を取り巻く環境や人生の中で取った選択によって大きく変わっていきます。
たとえばその人の性別であったり、家族構成や友人といった周囲の人物関係であったりが異なっているだけでも、その人が取る行動は大きく変わってくるでしょう。
それによって、その先の人生で辿る運命も変わることになります。
そのため、たとえ同じ誕生日の人の誕生日占いの結果が似通ったものになり、それぞれが似通った運命をたどることがあったとしても、全く同じ運命になることはないというわけです。

算命学は誕生日で占う?
算命学は誕生日を用いて占います。算命学は人間を自然の一部と見なし、宇宙の運行法則や自然のリズムと誕生日を結び付けることで人の運命を読み解くという理論のもとに成立しているため、誕生日はその人を表す最も重要な要素として扱われます。
誕生日占いでは
誕生日をどう使う?
誕生日占いの種類によって、誕生日をどのように用いて占うかは異なります。算命学では誕生日から「人体星図」や「命式」と呼ばれる図表を作成し、そこに配置された様々な情報を総合的に分析することで、その人の性格や運命を占います。
誕生日から人体星図はどう作る?

上に示した表が算命学で用いる「人体星図」です。算命学では、誕生日から五つの「主星」と三つの「従星」を算出し、それぞれを特定の位置に配置することでその人の運命を表す「人体星図」を作成します。
人体星図を用いる占いは算命学では「陽占」と呼ばれ、「目に見えやすい」運勢を表す占いです。人体星図からは、あなたの本質的な性格のほか、他の人から見た自分や、ライフステージごとの大まかな運勢が明らかになります。
誕生日と主星の関係は?
人体星図に配置される五つの主星は、それぞれ誕生日をもとにどこに何が配置されるかが算出されます。
主星には10種類あることから「十大主星」と呼ばれます。人体星図の中心に配置される十大主星は特に「中心星」と呼ばれ、その人の最も根本的な性質や宿命を表しています。

中心星の周囲に配置される四つの主星は、左から反時計回りに「第一命星」「第二命星」「第三命星」「第四命星」と呼ばれ、それぞれが他人から見たその人の性質を表しています。
十大主星の種類と特徴については下の表をご覧ください。
十大 主星 | 五行 | 陰陽 | キーワード |
---|---|---|---|
貫索星 | ![]() | ![]() | 自分の意思が強く、決めた目標に向かって行動する。 |
石門星 | ![]() | 社交的で人をまとめるのが得意 | |
鳳閣星 | ![]() | ![]() | 素直で、無理なく環境に順応する。 |
調舒星 | ![]() | 感受性が強く想像力に長けている。 | |
禄存星 | ![]() | ![]() | 親切で人当たりがよく、損得勘定なく人助けをする。 |
司禄星 | ![]() | 誠実で真面目、コツコツと物事に取り組む。 | |
車騎星 | ![]() | ![]() | 行動力があり、すぐに行動に移す。 |
牽牛星 | ![]() | 約束や規則を必ず守り、組織の中でうまく機能する。 | |
龍高星 | ![]() | ![]() | 好奇心旺盛で個性的、自分の体験を生かすのが好き。 |
玉堂星 | ![]() | 視野が広く、研究や学びを愛する。 |
誕生日から導かれる十大主星
から、何が分かる?
誕生日から導き出される十大主星を見ることで、あなたの生まれ持った本質や宿命、そして他人との本質的な関係性や相性といったことが分かります。特に、中心星と第一~第四命星との組み合わせを見ることで恋愛や結婚の相性、仕事関係の相性といった様々な相性や、その相手の性格も占うことができます。
中心星とその他の主星との組み合わせと、それぞれがどのような相性を表しているかは以下のとおりです。
中心星 × 第一命星
あなたと配偶者との関係を表します。そのため、この組み合わせから結婚の相性を占うことができます。また、第一命星を見ることであなたにとっての理想の配偶者を占うことができます。
中心星 × 第二命星
あなたと子供、あるいは目下の人物との関係や相性を表しています。
中心星 × 第三命星
あなたと兄弟、友人あるいは恋人との関係を表しています。そのため、この組み合わせから恋愛の相性を占うことができます。また、第三命星を見ることであなたにとっての理想の恋人を占うことができます。
中心星 × 第四命星
あなたと親、あるいは目上の人物との関係を表しています。
誕生日と従星の関係は?
五つの主星と同様に、人体星図に配置される三つの従星は誕生日をもとに、どこに何を配置するかが算出されます。従星は人生の様々な時期における運勢を表しているため、誕生日から導き出された従星によって特定の時期の運勢を占うことができます。
誕生日によって定まる三つの従星は12種類あることから「十二大従星」と呼ばれます。十二大従星は人体星図のうち四隅の左上を除く三か所に配置され、右上から時計回りに「第一従星」「第二従星」「第三従星」となっています。

以下は、十二大従星の種類と特徴をまとめた表となります。
十二大 従星 | エネルギー | 状態 | キーワード |
---|---|---|---|
天報星 | ![]() | 胎児 | 多芸多才。新たな可能性を見出し、道を切り開く。 |
天印星 | ![]() | 幼児 | 天真爛漫。可愛げやユーモアがあり人に好かれる。 |
天貴星 | ![]() | 子供 | 探究心。自分の興味を持ったものに実直に取り組む。 |
天洸星 | ![]() | 少年 | ロマン。未知の世界にあこがれ、追い求める。 |
天南星 | ![]() | 青年 | チャレンジ精神。正義感に溢れ、自分の信じた道を突き進む。 |
天禄星 | ![]() | 壮年 | 現実主義。冷静に物事を見極め、洞察力に優れる。 |
天将星 | ![]() | 頭領 | リーダーシップ。エネルギーに溢れ、判断力に優れる。 |
天堂星 | ![]() | 老人 | 自制心。落ち着きがあり、バランスを保つ。 |
天胡星 | ![]() | 病人 | 創造。鋭い直感力と膨大な知識を持つ。 |
天極星 | ![]() | 死人 | 無欲。人に逆らわず、周囲の流れに上手に乗る。 |
天庫星 | ![]() | 入墓 | 一業専心。一つのものを極め、そこから学びを得る。 |
天馳星 | ![]() | あの世 | 活動的。選り好みはせず、目の前にあるものに全力を尽くす。 |
誕生日から導かれる十二大従星
から、何が分かる?
誕生日から導かれる十二大従星からは、ある時期のあなたがどのような運勢になるかが占えます。人体星図に配置された三か所の十二大従星は、それぞれが人生を三つの時期に分けた場合の、時期ごとの運勢を表しています。
それぞれの従星がどの時期を表しているかは以下のとおりです。
第一従星(晩年期)
60代以降の運勢を表しています。
第二従星(中年期)
20代~50代の運勢を表しています。
第三従星(初年期)
10代までの運勢を表しています。
誕生日から命式はどう作る?
運命
天中殺
日
月
年
戊
丙
己
寅
午
子
卯
卯
丁
癸
乙
誕生日から命式を作るには、生年月日をもとに干支暦というものを参照し、対応する干支(十干・十二支)を生年月日のそれぞれの柱(年柱・月柱・日柱)に当てはめていきます。
命式を用いる占いは「陰占」と呼ばれ、主に「目に見えにくい宿命」を占うために用いられます。算命学では、誕生日をもとに算出された陽占の人体星図と陰占の命式から総合的に運勢を占っていきます。
誕生日と干支の関係は?
誕生日から干支(十干と十二支)がそれぞれ導き出されます。
十干とは、五行(木、火、土、金、水)と陰陽の組み合わせを表します。甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類があります。算命学においては十干は「空間」を表すものとされています。
十二支とは、エネルギーのサイクルを表すものです。子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の12種類の動物が当てはめられています。算命学において、十二支は「時間」を表しています。
干支は生まれた年によって異なり、60種類あります。以下の表で、生まれ年から自分の干支を確認して見てください。
アポロン山崎の算命学では、これらの情報をもとに、あなたの性格や運命を詳しく占います。


多くの出来事の積み重ねによって、あなたの人生は成り立っていきます。2024年、あなたはどんな人と出会い、どんな出来事が訪れ、どんな運命が待ち受けているのか…。この先の人生に向かって、力強く歩んでいけるよう、お伝えいたします。
2024年、あの人と交際できてる? その答えを2人の状況から導きます。あの人が抱いている想いを解き明かし、そしてあなたとの今後の関係に何を期待しているのかをお教えします。最後、あの人はどんな結論を下すのか…この鑑定でお確かめください。
これからの人生を一緒に歩んでいくパートナーが誰なのか、一度は考えたことがあると思います。2024年、一体どんな出会いや恋愛が待っているのか。あなたが生まれ持った結婚縁を見ていき、最も運命のつながりが強い方をお教えします。あなたとその方がどんな恋愛を経て、どんな形でゴールインするのか、結婚後どんな幸せが待っているのかご確認ください。

誕生日占いでさらに詳しく占う




